このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL 0561-65-5348
【受付時間】平日14:00〜22:00

当塾でも大学受験に向けての指導を行っております。現役生だけではなく浪人生、既卒生、社会人も対象です。

また勉強面だけではなく、大学選び、受験方式の決定、出願の手引きへのアシストも行っております。

2025入試までのながれ

国公立志望と私立大学志望別で流れが異なります。
入試方法としては「総合型選抜」「学校推薦型選抜」「一般選抜」と「大学入試共通テスト」、「二次試験」があり、バリエーションも豊富です。さらに大学ごとに基準や日程も異なり非常にわかりずらくなってしまっています。ここでは簡単にとどめます。

総合型選抜とは・・・

一般的にAO入試と言われるものです。大学ごとに非常にバリエーション豊富で試験の実施期間も長いのが特徴です。
10月末頃から始まり、11月の上旬には合格が発表されます。

学校推薦型選抜とは・・・

各高校で枠が決まっている指定校推薦。評定の基準が定められていないことが多い公募制推薦が主な方法です。
11月頃に試験が実施され、12月の上旬に合格が発表されます。

大学入試共通テストとは・・・

日本の大学の共通入学試験。独立行政法人大学入試センターが主体となり、この試験を利用する大学と共同で実施されます。国公立を志望する場合は受験必須です。
ほとんどの私立大学も共通テストの試験結果で合否を判定する「共通テスト利用」試験を採用しています。(呼称は大学により異なります。
2020年度までは大学入試センター試験と呼ばれていました。

二次試験とは・・・

国公立大学が入学者選抜の為課す、大学独自の試験です。前期日程と後期日程があり、(公立大学は中期日程がある学校もあります。)前期試験は2月25日・26日、後期日程は3月12日頃実施されます。共通テストがマーク形式であるのに対し、二次試験は記述形式の試験となります。

国公立大学

私立大学

授業時間割

90分コース

Z 10:30~12:00
/
A 13:00~14:30
/
B 14:35~16:05
/
C 16:50~17:50
/
D 18:25~19:25
/
E 20:00~21:30
/
/
A 13:00~14:30
/
※・・・夏休み期間中のみ実施いたします。
日曜日は原則休校です。

120分コース

A 13:00 ~ 15:00
/
B 14:05 ~ 16:05
/
C 16:20 ~ 18:20
/
D 17:55 ~ 19:55
/
E 20:00 ~ 22:00
/
/
A 13:00 ~ 15:00
/
※・・・夏休み期間中のみ実施いたします。
日曜日は原則休校です。

カリキュラム

多岐にわたるニーズにフレキシブルに対応します。

小論文対策はもちろん、志望理由書作成も

年々その重要性が増す総合型選抜。国公立でも導入する大学が増えていますが、まだまだ認知度も低く、倍率も高くはありません。逆に私立大学はどんどん倍率も上がり、生半可な準備では合格を勝ち取れません。
当塾では過去下記のサポートを実施しております。
  • 小論文対策
  • プレゼン対策
  • 志望理由書
  • 出願のお手伝い
まずはご相談を!

まずは評定。調査書対策。

学校選抜と一括りにされていますが、大きく「指定校推薦」と「公募推薦」に分かれます。
指定校推薦に必須なのは「学習成績の状況」、いわゆる評定です。1年生から3年生の1学期までの成績が調査書の対象となります。つまり3年生から慌てても手遅れなのです。

「公募推薦」も評定基準を設けている高校もあります。(3.0以上のところが多いです)
指定校は専願ですが、公募は併願可の大学もあり、併願可の場合は必然と倍率も高くなります。

とにかく、まずは評定。3年生の1学期期末までは学校のテスト対策がメインになります。

1学期に英検取得!

英検やGTECなどで好成績をおさめていると、英語の試験が免除になったり、特別な推薦試験を受験できるケースが増えます。
英検は2級、準1級が必要になってくる大学が多いです。
ある大学は英検準1級を取得していると入試の英語を100点換算してくれます。
当塾では英検準1級(準1級はreadingとwritingのみ)まで対応しています。

国公立志望の方はまず共通テスト。

毎年1月に実施される入学試験です。
全ての大学ではありませんが、「足きり」というシステムも存在します。共通テストの結果が基準点に達していないと国公立大学の二次試験を受験することさえ難しくなります。
私立大学でも「共通テスト利用試験」を採用しているところがほとんどです。ただそのハードルはかなり高いです。

共通テスト後から受験校決定までもとことんお付き合いします。

英語、古典漢文、数Ⅲ、物化に幅広く対応。

1月下旬から2月中旬にかけて実施される私立大学の一般入試。
(2月後半から後期試験を実施する大学もあります。)
3教科入試でが主流です。さらに多くの大学がマークシート形式を採用しています。ですが、大学により出題傾向もかなり違うので模試の結果を鵜呑みにして過去問すら見たことがない状況で入試会場に乗り込むと、、、撃沈するかもしれません。

物理・化学・数学ⅢCなどのニーズの高い理数系科目への対応には自信があります。

記述力が有無をいう。英文和訳・英作文の添削も

大学入試の最後の難関。国公立大学の二次試験。
自分では添削しづらい英作文、論述問題も添削指導致しております。
赤本も多く取り揃えていますので、受験校だけではなく、似たような出題傾向の大学の過去問も演習できます。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

レギュラーコース

オススメ!
受験までコンスタントに通塾。

毎週、通常授業を受講していただくコースです。
学校進度にそった内容を履修する場合は、学校の教材を持参して頂きます。
実力対策、既習範囲の復習には別途教室で用意した教材を使用することもあります。

週回数・科目・内容は最初の面談時に決定します。

メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
スケジュール(スマホ横スクロール)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
週1回
週2回
週3回
週4回
90分授業
16,000 円
24,500 円
29,400 円
39,200 円
120分授業
21,200 円
32,600 円
39,100 円
52,100 円
13:00 - 18:30
/
※表示金額は税込です。
入塾金 3,300円  生徒情報登録料として初回のみいただいております。
教室維持費 1,000円 (月額)

セミナーコース

春期・夏期・冬期
または英語検定の前
など短期的に通塾する場合はこちらとなります。

受講科目・回数はご自由に選択できます。面談時にて学習状況をヒアリングさせていただき、必要回数科目をこちらから提案させていただくこともございます。
講習途中で回数を増やすことや減らすことも可能です。

講習回数に応じて、ご入金のタイミング及び金額が異なります。15回以下は一括。16〜30回は2分割。それ以上の回数の場合は3分割請求となります。講習回数が変更された場合金額も増減します。

入試対策講習のみ受けられる方の料金です。

講習生 料金例

90分コース
8回
24,500 円
12回
36,800 円
15回
41,400 円
20回
27,600 円 ×2 回分
30回
36,800 円×2 回分
40回
32,700 円× 3 回分
45回
36,800 円× 3 回分
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
120分コース
8回
32,600 円
12回
48,900 円
15回
55,000 円
20回
34,800 円 ×2 回分
30回
48,900 円 ×2 回分
40回
43,500 円 × 3 回分
45回
48,900 円 × 3 回分
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
※表示金額は税込みです。(単位:円)
講習費とは別に別途、教室維持費1,000円がかかります。
塾生の方はこちら

塾生 料金例

90分コース
8回
19,600 円
12回
29,400 円
15回
32,200 円
20回
19,200 円 ×2 回分
30回
31,300 円 ×2 回分
40回
27,800 円× 3 回分
45回
31,300 円× 3 回分
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
120分コース
8回
24,200 円
12回
36,290 円
15回
42,340 円
20回
26,500 円 ×2 回分
30回
38,400 円 ×2 回分
40回
35,200 円 × 3 回分
45回
38,600 円 × 3 回分
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

フリーコース

授業を受講せず、自習席のみ使用するコースです。
学びエイドコース、セミナーコースとの併用が可能です。

あくまで自習席だけの提供となります。
講師スタッフに余裕があれば質疑応答にもお答えできますが、
進路指導・学習相談をご希望の場合は他コースをお勧めいたします。

学びエイド

当教室は高校生用の映像教材として『まなびエイド」と導入しております。
ご自宅で映像授業のみ利用することもできます。
レギュラーコース、フリーコースとの併用がおススメです。
  • 月額利用料
  • 1,650 円
  • (税込)

お問い合わせ

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。